top of page
RECRUIT

採用情報

プロフェッショナルとして、
人々の暮らしに欠かせない地域インフラを支え、
次世代に誇れる社会を創造します。
私たち大島土木は、地域のために、
「ともに汗を流す」仲間を募集しております。

VALUES

大切にしていること

Three
important
things

仕事への情熱
​かけがえのない家族との時間

​仕事のあとは家族との時間を。

17時終業・充実した長期休暇制度により、

ご家族とのかけがえのない時間をしっかり

確保することができます。

地域インフラを守るという使命のもと、

社員同士が日々切磋琢磨しています。

現場での施工技術取得はもちろん、

資格奨励制度で、あなたの挑戦を​応援します。

​趣味を楽しむこと

仕事に全力で励むことと同様に、

社員一人ひとりの趣味の時間も大切にしています。

自分の好きなことを楽しむことで、

仕事に良い影響を与えると考えています。

INTERVIEW

先輩たちの声
H.Yさん 55歳
入社17年目

Q

普段どのような仕事をしていますか?

A

土木現場作業員として現場の整備や施工業務を

ながら、重機オペレーターも担当しています。

Q

​入社のきっかけを教えてください。

A

昔からお世話になっていた現社長から誘っていただいたのがきっかけですね。前の会社でも建設業の仕事をしていましたが「もうこの業界はいいかな」と感じるようになり、退職しました。その後、実家に戻って過ごしていたところ、現社長から声をかけていただきました。お話を伺ううちに、もう一度この業界に挑戦してみようと思い、入社を決意しました。

Q

やりがいや楽しさを感じるときはどんな時ですか?

A

道路や橋などの大きな構造物がゼロから作られていく過程を見ることができ、自分が建設に関わったものをたくさんの人たちが使っている風景をこの先ずっと見ることができるというのは、建設業の魅力だと思います。

Q

入社を考えている方々へ一言!

A

土木に関する知識がなくても大丈夫です。

施工技術や知識は先輩たちが丁寧に教えてくれるので、初心者の方でも安心して働くことができます。​

大島土木
K.Sさん 27歳
入社3年目

Q

普段どのような仕事をしていますか?

A

土木現場監督員として、工事現場の管理・監督業務をしています。施工が計画通りに進むよう、職人や作業員の方々と連携を取りながら現場を取りまとめています。

Q

​入社のきっかけを教えてください。

A

工業高校へ入学し、土木について専門的に学びました。勉強していくうちに、土木工事の仕事に興味が

湧いてきました。​卒業を控え就職活動をしていく中で、学校で学んだ知識や技術をもっと磨き、

地元である周南で生かしたいと考え、

入社を決意しました。​

Q

やりがいや楽しさを感じるときはどんな時ですか?

A

責任をもって現場管理を行い、ひとつの現場が終了したときはに、大きな達成感を感じます。現場監督として自分で施工計画を作り、計画通りに施工が

進んだときがとても楽しいです。

Q

入社を考えている方々へ一言!

A

私が入社したばかりの時は書類の量にびっくりしました。まだまだ分からないこともたくさんありますが、上司からの指導の下、日々やりがいをもって働いています。

大島土木

SCHEDULE

​一日の流れ
8:00
​始業
10:00
~
10:15
休憩
12:00
~
13:00
​昼休み
15:00
~
15:15
​休憩
17:00
​終業

INFORMATION

​募集要項

建設作業員

雇用形態
正社員
勤務地
〒745-0809
山口県周南市久米中央一丁目9番13号
年齢
65歳未満
学歴
不問
給与
月給250,000円 ~ 380,000円
​賞与
年2回
諸手当
資格取得奨励金 
残業及び休日出勤手当
通勤費
休日
日曜日 祝日 第2・4土曜日 
年末年始 
12/29 ~ 1/5
GW休暇 4/29 ~ 5/6 夏季休暇7日間
​勤務時間
8:00 ~ 17:00 
福利厚生
各種社会保険完備

現場監督員
​及び見習い

雇用形態
正社員
勤務地
〒745-0809
山口県周南市久米中央一丁目9番13号
​年齢
65歳未満
学歴
高卒以上
給与
月給280,000円 ~ 450,000円
​賞与
​年2回
諸手当
資格取得奨励金 
残業及び休日出勤手当
通勤費
休日
日曜日 祝日 第2・4土曜日 
年末年始 12/29 ~ 1/5
GW休暇 4/29 ~ 5/6 夏季休暇7日間
​勤務時間
8:00 ~ 17:00 
福利厚生
各種社会保険完備

CONTACT

​お問い合わせ

採用や業務に関するお問い合わせはお電話、もしくは入力フォームで承ります。

フォームへの入力はこちらへお願いします。

bottom of page